令和7年6月1日から 職場における熱中症対策が義務化されました。
(WBGT28度以上又は気温31度以上の環境下で連続1時間以上又は1日4時間を超える作業)
弊社では、工場作業や現場作業において下記対応を行うことで熱中症にかからない、重症化させない体制を整えていきます。
成澤木工の熱中症対策
・休憩所にはアクエリアスなどの清涼飲料水や塩分タブレット、アイスや保冷剤等、体を冷やしたり、水分や塩分を補給できるものを常備いたします。
また熱中症対策バッグも各休憩所に常備していきます。 (下記写真)
・管理者は、作業環境や作業員の様子に目を配り、体調に問題がないか・周りで変わった様子はないかを確認したり、作業員への声掛けを行っていきます。
・玄関や休憩室前、冷蔵庫前などに熱中症にかかってしまった場合の対処方法(医療機関など)を掲示します。
・ WBGT 測定器を各作業所に設置し、危険な場合はアラーム音が鳴る仕組みを整え、視覚的・聴覚的に危険を察知できる体制を整えていきます。
・熱中症が疑われる場合は、涼しい場所へ移動し、意識があるかや熱が上がりすぎていないかを見ながら、体の冷却や水分・塩分補給を行い、対処を行っていきます。

