埼玉で木工事、造作大工工事、家具工事、木製建具工事なら成澤木工へお任せください!

埼玉で木工事、造作大工工事、家具工事、木製建具工事なら成澤木工へお任せください!

当社は「昭和22年より木の総合メーカーとして多くの公共機関や建造物に携わらせていただいている木工会社」になります。

埼玉での木工事、 造作大工工事 、家具工事、 木製建具工事の内容

静岡県を中心に工事を行っており、年間350~400件の工事の内、東京など関東方面の工事をご依頼いただき、行っております。(戸建て住宅はおこなっておりませんので、ご了承ください。)

実際に下記工事内容を得意としております。

公共施設(体育館、小学校、中学校、高等学校、大学、市民会館、保育園、図書館、消防署、警察署、水泳場)や商業施設(大型ショッピングセンター、リゾート施設、ホテル、スーパーマーケット、コンサートホール、ドラッグストア、キャンプ施設)、住宅(マンション、老人ホーム)、工場、クリニック(歯医者、内科医院、キッズクリニック、薬局、病院)、銀行、東名高速道路SA、PA、商工会議所

上記建物内に造作大工工事や木工事、木製建具工事、家具工事を行っており、埼玉県近郊でも複数の工事を行っています。

お見積もりも無料で行っておりますので、お気軽にご相談いただけたらと思います。

実際の実績(関東近郊)

早稲田中学校・高等学校 3号館・興風館

2023年 木工事

富士屋ホテル レストラン・カスケード内

2020年 木工事(木製枠、巾木、手摺、框等)

施工対応可能エリア

埼玉県

上尾市、 朝霞市、 伊奈町、 入間市、 小鹿野町、 小川町、 桶川市、 越生町、春日部市、 加須市、 神川町、 上里町、 川口市、 川越市、 川島町、 北本市、 行田市、久喜市、 熊谷市、 鴻巣市、 越谷市、さいたま市(西区・北区・大宮区・見沼区・中央区・桜区・浦和区・南区・緑区・岩槻区)、 坂戸市、 幸手市、 狭山市、 志木市、 白岡市、 杉戸町、 草加市、秩父市、 鶴ヶ島市、 ときがわ町、 所沢市、 戸田市、長瀞町、 滑川町、 新座市、蓮田市、 鳩山町、 羽生市、 飯能市、 東秩父村、 東松山市、 日高市、 深谷市、 富士見市、 ふじみ野市、 本庄市、松伏町、 三郷市、 美里町、 皆野町、 宮代町、 三芳町、 毛呂山町、八潮市、 横瀬町、 吉川市、 吉見町、 寄居町、嵐山町、和光市、 蕨市

※時期や場所などによって、ご希望にそえない場合もございますので、あらかじめご了承ください。

お問合せからの流れ

1、お問合せ

当ホームページ内の問い合わせボタンより工事内容などの詳細をご記入
※電話でもお問合せいただくことが可能です

メールにて当社営業担当がやり取りをさせていただきます。

2、お見積り

お客様よりいただいた内容をもとに金額や工期をご提示させていただきます。
工事内容(規模の大きい工事かどうか)やお問合せいただいた時期(年度末などの繁忙期かどうか)によって異なりますが、お見積りには最低1週間程度を予定しております。
※詳細が気になる際は、お問合せ時にご希望期日などをお伝えいただけますと幸いです。

→見積もりは無料となっておりますので、まずはお気軽にご相談ください。

3、工事のスケジュール調整、実施

お見積り内容にご納得いただけましたら工事のスケジュールを調整し、実際に当社が施工を開始します。
ご不明点がございましたらお気軽に当社担当者へご連絡いただけたらと思います。

注意事項

※直近のウッドショックや戦争などによる物流の変化や内部・外部環境要因により、木材の流通量・価格が流動的であり、先が不透明な状態です。そのため、ご依頼内容によっては金額や工事時期、扱う材料などが変化する場合もございますので、予め御了承いただけますと幸いです。

また算出させていただくお見積もりも現状に沿った試算になりますので、最終的な金額や工事時期などと多少の相違が出る場合がございます。何卒よろしくお願いいたします。

この記事を書いた人

成澤木工編集者

成澤木工編集者

静岡県静岡市にある木工会社・成澤木工の編集者です。 当社で行っている木工事(造作工事)、木製建具工事、家具工事、大工工事や木、建築に関する情報をわかりやすく解説していきます。 気になる情報や知りたい情報がありましたらお気軽に問合せフォームよりお問合せください。

お知らせカテゴリの最新記事

COMPANY

成澤木工とは?

当社は、地元静岡市に昭和22年、成澤木工所として創業しました。近年、多様化する建築材料の中で国が推奨する公共施設等の木質化に率先した対応をしていく中で静岡県産材の杉・桧材(すぎ・ひのきざい)をはじめ、外国産材なども幅広く扱っております。その木材を公共・民間物件共に、お客様の要望する木材製品(家具・建具・造作材)の受注から施工図の作図、工場での加工・製品組立、現場での取付納品管理までを一括で行っております。

木工事(造作工事)・家具工事・建具工事・大工工事・木製内装工事ならおまかせください!

当社では、大きく分けて4つの工事を行っております。

木工事(造作工事)、大工工事、木製内装工事

木工事(造作工事)、大工工事、木製内装工事は、RC造などの建物の骨組みに木製の壁や床板、天井、各種建具などを加工、組み立て、取付、仕上げを行っていく工事を指します。木工事・造作工事・大工工事・木製内装工事などいろいろな呼び方がありますが、木材を材料とする工事の総称は、すべて木工事と呼ばれます。当社は、主に公共施設(各学校や体育館など)や会社オフィス、工場、商業施設などの木工事を行っております。

家具工事

家具工事とは、建物に家具を設置したり、家具の材料を現場で加工+組み立てを行い、設置する工事を指します。家具を製作する方法として大きく分けて2つの種類があります。1つは、「家具工事」で工場などで機械を使用し、家具を製作していく工事で、もう一つは、「家具大工工事」でこちらは現場で材料から家具を製作していく方法になります。当社では、家具工事・家具大工工事両方の家具製作を行っておりますので、各現場に合わせた家具の納品が可能になります。

建具工事

建具は「たてぐ」と読み、部屋や廊下と部屋を仕切る目的で取り付けられます。具体的には、玄関の扉やドア、フェンスなど内と外を分ける総称を指します。建具工事は、建物を構成する部分に金属製もしくは木製の建具を、取付ける工事のことを指します。
また建具の材質にも大きく分けて2つの種類があり、一つは木でできている「木製建具」、もう一つは金属でできている「金属製建具」です。当社が扱っているのは、木製建具(木材で作った建具のことで、木製サッシ・引き戸など)になります。
当社が行っている建具工事の種類は、下記の3つの種類です。
・木製出入り建具(引き戸やドア)→建物の外と中を分ける建具
・木製窓建具(窓や窓枠)→窓周辺の建具
・木製内部建具(ドアや引き戸、障子、ふすまなど)→建物内の部屋の外と中を分ける建具

当社が取得している建築許可内容

建設業といっても合計で29種類の工事に分かれていきます。そのため、実際に行える工事は各企業ごとに多種多様に分かれていきます。成澤木工では、29種類の工事の内、4つの工事を専門で行っております。(静岡県知事許可取得済み)

建築工事業(建築一式工事)

総合的な企画、指導、調整のもとに建築物を建設する工事を指します。建築確認を必要としているのは新築、増築、改築に限られています。建築一式工事の許可があるからといって他の工事(内装工事や大工工事など)を請け負うことができるというわけではなく、あくまでも建築一式工事のみを請け負うために必要な許可になります。

大工工事業

木材の加工や取付けによって工作物を築造し、工作物に木製の設備を取付ける工事を指します。(大工工事、型枠工事、造作工事などに分かれる)

内装仕上工事業

木材、ふすま等を使用し、建築物の内装仕上げを行う工事を指します。(インテリア、天井仕上、内装間仕切り、床仕上、家具工事などが挙げられます。)

建具工事業

工作物に木製又は金属製の建具等を取り付ける工事を指します。当社では、木製建具の取付を行っております。

当社が保有している機械、工場、倉庫

当社が保有している機械や工場、倉庫は、下記になります。

木工事造作工場保有機械

自動一面カンナ盤、自動ニ面カンナ盤、自動直角二面カンナ盤、超仕上カンナ盤(スクレーパー)、超仕上カンナ盤自動上下ニ面式、ワイドベルトサンダー、コンプレッサー(圧力方式5.5K、3.7K)、5軸モルダー加工機、パネルソー、横切盤、軸傾斜盤、横切軸傾斜盤、クロスカットソー、リップソー、ユニバーサルサンダー、帯鋸盤(バンドソー)、自動刃物切削機(研磨機)、木材乾燥室

家具・建具工事工場保有機械

自動一面カンナ盤(プレナー)、超仕上カンナ盤(スクレーパー)、手押しカンナ盤、自動直線縁貼機、NCボーリング(ダボ打機)、NCボーリングマシーン、パネルソー8尺、パネルソー2連型、テノーナー(ダブルエンドテノーナー)、電動組立機、組立機、自動巾決クロスカットソー、リップソー、ラジアルソー、軸傾斜盤、丸鋸昇降盤、のり付け機、自動フラッシュプレス 4尺×8尺(3分割)、自動フラッシュプレス 4尺×8尺(一枚定盤4台)コンプレッサー(圧力方式3.7K、3台)、ニ軸丁番取機、角ノミ用相誘導電動穴掘機

保有工場、倉庫

造作工場 1,800㎡
家具工場 1,200㎡
資材倉庫 650㎡(300㎡と350㎡の2つの倉庫)
→フォークリフト2台で稼働

CONTACT

お問い合わせ